https://tinnis202212.blogspot.com/2022/12/blog-post_11.html

28.12.22

初心者がラリーを続けるには。


河合幸治コーチ

日本テニス事業協会 加盟団体
日本テニス協会アマチュアテニス登録選手
日本テニス協会公認テニス普及員
ダンロップスポーツマーケティング テニスアドバイザリースタッフ
県大会やJOP大会に7年間出場
全日本ランキング 最高124位 県大会2回優勝
東京都代表選手として選出
2002年 埼玉県春日部市にインドアテニススクールを開校
2005年 川口にインドアテニススクール開校
2019年 愛知オープンベテラン選手権大会ダブルス優勝
2019年 ITFシニア大会ロビンソンクラブ カオラックワールド大会  

        NO.40, 42ダブルス優勝、シングルス準優勝 2021年 
                 全日本ベテランテニス選手権ダブルスベスト16

 

 このレッスン動画は、㈱イーライズ 河合幸治コーチよる、
Webよりの You Tube ワンポイント レッスンです。
参考にして励んで下さい。
※最初にコマーシャルが入るのでスキップしてください。
 
 
 初心者がラリーを続けるには。
毎週1回テニスに親しんでいると思います。
皆さんとコートでストロークやボレーを練習するに当たり心得て
練習にすることが必要です。


テニスが楽しくなったら、先ず自分のレベルを確認しましよう
ステージ1:初級ステージ 
      ストロークやボレーがコーチや上級者と20回続けることができる

ステージ2:初中級ステージ 
      ストロークやボレーが同じレベルの人と30回続けることができ
      スマッシュやサーブを一通り打てる

ステージ3:中級ステージス
      トロークやボレーが同じレベルの人と50回続けることができ  
      サーブやスマッシュも狙ったところに安定して入れられる

ステージ4:上級ステージ
      ストロークやボレーが同じレベルの人と100回続けることができ
      セカンドサーブでもコースを打ち分け、
      ダブルスが平行陣でロブに対処できる

ステージ5:競技者ステージ
      全国トーナメントを目指し集中トレーニングを積んだ経験あり、
      地域や全国のランキングに入っている。
 
 
◆初心者がラリーを続けるには。 
球出しのような打ちやすいボールはラリー中にはまず来ないです。
(相手が上級者で指導者でない仲間内)
ラリーの目的は続けることにあります。
 
自分の所に丁度ボールが飛んでくるということはほぼ無いとい思って下さい
それで「ボール打ち返す準備を早めに行う」ことです。
それは、自分のコートに相手の打ったボールがバウンドする時までに
フォアかバック、どちらで打ち返すのかを決めて準備しておくということです。 
 

基本的には「ボールが1バウンド後、落下途中のおへその高さで打ち返す

ことを意識すると、ラリーが続く確率がアップします。

 
ラリーでは「予測」「スピード調節」「力の強弱」「回転調節」など
様々な要素が絡み合っています
球出しとラリーでは来るボールが違うのです、球出しのボールは打ちやすい
所に打ちやすい速さで、打つ感覚を身に付くように指導している。
 
ラリーでは来たボールと同じ返し打ち方をすること自体が非常に難しいのです。 
来たボールとらわれずに相手にボールを返球することに意識を持って打ちます。
 
それは、ボールのスピードを遅くすることです。
それにはボールの滞空時間を長くすることで、要は山なりのボールにすると
ということです。
 
そのためには、打つのではなく打ち上げるという意識にすることが重要です。
打ち上げる意識を持つだけで「ラケット面の安定」「スピードの調節」
「ネットミス軽減」といった効果がでてきます
 
ボールは必ず「ラケットとボールが接触した時の面の向きの方向に
ボールが飛んでいく」という事は知っていると思うので意識して打ちます
 
 気をつけることはボールを打ち返す時の目線が相手のコートに向いてしまう

そうしてしまうとボールを打ち返すことができなかったり、

思った方向に飛ばなかったりするのです。

しっかりとラケットにボールを当てるということが重要です。

 


18.12.22

一人でもできる練習方法

河合幸治コーチ

日本テニス事業協会 加盟団体
日本テニス協会アマチュアテニス登録選手
日本テニス協会公認テニス普及員
ダンロップスポーツマーケティング テニスアドバイザリースタッフ
県大会やJOP大会に7年間出場
全日本ランキング 最高124位 県大会2回優勝
東京都代表選手として選出
2002年 埼玉県春日部市にインドアテニススクールを開校
2005年 川口にインドアテニススクール開校
2019年 愛知オープンベテラン選手権大会ダブルス優勝
2019年 ITFシニア大会ロビンソンクラブ カオラックワールド大会  

        NO.40, 42ダブルス優勝、シングルス準優勝 2021年 
                 全日本ベテランテニス選手権ダブルスベスト16

 

 このレッスン動画は、㈱イーライズ 河合幸治コーチよる、
Webよりの You Tube ワンポイント レッスンです。
参考にして励んで下さい。
※最初にコマーシャルが入るのでスキップしてください。
 
 

コンチネンタルグリップと仲良くなる練習方法

 テニスを始めたときに覚えておいて欲しい「コンチネンタルグリップ」
 なかなか馴染むのが難しいグリップですが、テニスでは使うことの多い
グリップなので、しっかりと覚えておきましょう。
 
この練習は球の返球してくれる人が居れば良いのですが、
居なければ壁打ちできるテニスコートを探しましょう。
多分に壁打ち練習コートは公営であれば無料と思います。
 
 

一人でもできる練習方法

壁打ちには多くのメリットがあります。
相手が不要なのでいつでも気軽に練習できるということ、
ボールを打つ回数が多くなるため、
単位時間あたりの練習量が多くなることが挙げられます。
 
また自分の打球が返ってくるため、その威力を知ることもできます。
これによって相手からはどう見えているかを疑似体験でき、
実戦で効果的な力の入れ方を判断できるようになります。
 
壁打ちの目的は感覚を探ることです。
テニスは1試合が長いスポーツなので後半にはかなり疲労が溜まっています。
そんな状況下でも同じ威力でボールを打ち続けられる
選手が勝利を手にします。
 
実際の試合を想定し疲労が溜まった時の感覚をつかむために、
壁に向かって同じ威力でボールを打ち続ける練習方法があります。
 
試合後半をイメージしながら強力なショットを打ち続けられるよう
身体の使い方を探っていきます。
 
ポイントは下半身と上半身をいかに連動させられるかです。
腰の高さ、ボールを打つ際のラケットの位置、
体重移動のタイミングなど自分のベストな感覚を見極めていってください。
 
腕ではなく、全身の力を上手く使うことで、
最小限の力で強力なショットを打てるようになります。
 
身体の使い方を意識して練習してください。
ちなみに強力なショットを打てたかどうかは、
ボールが壁にあたった時の音と跳ね返りの距離の大きさで確認できます。
 
初心者はインパクト時の衝撃が大きいほど強く打てたと思いがちですが、
実は真逆で上手く打てたときは意外なほどインパクトの感覚が軽いです。
 
何度も壁打ちをする中で成功感覚を覚え、
常に良いショットができるように練習を重ねてください。
 
 

13.12.22

手の感覚を研ぎ澄ますためのラケッティング

河合幸治コーチ

日本テニス事業協会 加盟団体
日本テニス協会アマチュアテニス登録選手
日本テニス協会公認テニス普及員
ダンロップスポーツマーケティング テニスアドバイザリースタッフ
県大会やJOP大会に7年間出場
全日本ランキング 最高124位 県大会2回優勝
東京都代表選手として選出
2002年 埼玉県春日部市にインドアテニススクールを開校
2005年 川口にインドアテニススクール開校
2019年 愛知オープンベテラン選手権大会ダブルス優勝
2019年 ITFシニア大会ロビンソンクラブ カオラックワールド大会  

        NO.40, 42ダブルス優勝、シングルス準優勝 2021年 
                 全日本ベテランテニス選手権ダブルスベスト16

 

 このレッスン動画は、㈱イーライズ 河合幸治コーチよる、
Webよりの You Tube ワンポイント レッスンです。
参考にして励んで下さい。
※最初にコマーシャルが入るのでスキップしてください。
 
 

 
自宅でできるラケットコントロールについてです。
テニスの上達において、ラケット操作、面感覚は非常に大切な要素となります。
これを鍛えて正確にボールを捉えられるようにしましょう。
 
 
コンチネンタルグリップはどの指でどう握るかで面の感覚がつかめるようになります。
コンチネンタルグリップを覚えるとテニスの幅が広がりますので是非覚えてください。
 
 
 
 
 テニスラケットの主な握り方
   ①      ②        ③
  

「コンチネンタルグリップ」
「イースタングリップ」
「セミウエスタン・グリップ」
 
活用方法
「コンチネンタルグリップ」上図は右手の握り方
「包丁を握るように」または「握手をするように」と表現されます。
そんなイメージで地面に対して垂直に立てたラケットを握ります。
人差し指と中指の間は空けます。
 
ボールは、サーブやフォアハンドの場合、
親指側のラケット面でとらえます。
ボレーのバックハンドの場合は反対に手の甲がある
側のラケット面でボールをとらえます。
 
サーブやスマッシュ、ボレー向きのグリップで、
特にサーブとボレーの標準的なグリップとして知られています。
フォア/バックハンドのストロークのスライスを打つ時にも使います。
 
テニスの基本的なグリップのような位置付けなので、
コンチネンタルグリップをしっかりと覚えてから、
他のグリップを覚えていくことがおすすめです。
 
 
「イースタングリップ」
比較的握りやすく主にストロークで使用されるグリップです。
テニススクールなどでも、ストローク時には最初に基本グリップとして
教わることが多いでしょう。 
 
握り方は右の手の平を広げてラケット面に当て、
そのままグリップ部分まで手を移動して握ります。
 
先ほどのコンチネンタルグリップと比べると、
右手を少し外側(右側)に回した位置で握るイメージです。
コンチネンタルグリップと同様、ボールは親指側のラケット面でとらえます。
 
ストロークを打つ場合のグリップの中では比較的わかりやく、
また打ちやすいため初心者におすすめのグリップです。
 
ラケット面と手の平の向きが一緒なので、
ボールを捉えやすく、手の平でボールを打つ感覚に似ています。
バックハンドも理論は同じなので左右対称に考えることで
簡単に握ることができます。
 
 
「セミウエスタン・グリップ」
 現代テニスの主流となっているのが「セミウエスタン・グリップ」です。
イースタングリップと、この後にご紹介するウエスタングリップの
中間の握り方です。
親指と人差し指のV字の部分が、イースタングリップよりもさらに
外側(右側)になります。 
 
コンチネンタルグリップやイースタングリップと同様、
ボールは親指側のラケット面でとらえます。 
 
ストロークが打ちやすいグリップで、
イースタングリップと同様安定して力が入り、
同時にラケットを素早く振ることができます。
 
回転をかけやすいためラリー中に積極的にトップスピンをかけるような
ボールを打つようなプレースタイルの方も使用することができます

ウエスタングリップ」
ウエスタングリップの握り方は セミウエスタングリップよりも、
さらにトップスピンをかけたストロークを意識した方は
「ウエスタングリップ」がおすすめです。 
 
握り方はセミウエスタンよりもさらに外側(右側)から握るグリップです。
考え方としてはコンチネンタル → イースタン → セミウエスタン → 
ウエスタンの順に、どんどん外側に回していく、というイメージを
持つとわかりやすいです。
 
コンチネンタルグリップの180度反対側になります。
そのためコンチネンタルグリップのときのラケットを180度回転し、
同じようにラケット面を地面と平行にして真上からグリップ部分を握ります。
 
注意が必要なのがボールをとらえる面でコンチネンタルグリップとは反
対の面でとらえます。
 
と云う事からボールは手の甲側のラケット面でとらえます。
これは、コンチネンタルと比較すると一見難しいのですが、
下から上にスイングしやすいのでトップスピンが非常に打ちやすいです。
 
腰から上の高いボールも比較的打ちやすいと言われています。
逆に低い位置のボールや手前に落ちたボールは打ちにくくなります。
 
扱い方が難しいのも特徴のひとつで、打ち方によっては
他のグリップよりも肘や手首に大きな負担がかかってしまいます。
 
その点は理解した上で採用しましょう。
ちなみに錦織圭選手はこのウエスタングリップを採用しています。
 
自分の技術が少し上達したと思ったら②と進み③や
 ウエスタングリップはもっともっと先に致しましょう。
 
 
《スポンサードリンク》

 

12.12.22

ボール突きでラケットに当たる感覚を覚える

河合幸治コーチ

日本テニス事業協会 加盟団体
日本テニス協会アマチュアテニス登録選手
日本テニス協会公認テニス普及員
ダンロップスポーツマーケティング テニスアドバイザリースタッフ
県大会やJOP大会に7年間出場
全日本ランキング 最高124位 県大会2回優勝
東京都代表選手として選出
2002年 埼玉県春日部市にインドアテニススクールを開校
2005年 川口にインドアテニススクール開校
2019年 愛知オープンベテラン選手権大会ダブルス優勝
2019年 ITFシニア大会ロビンソンクラブ カオラックワールド大会  

        NO.40, 42ダブルス優勝、シングルス準優勝 2021年 
                 全日本ベテランテニス選手権ダブルスベスト16

 

 このレッスン動画は、㈱イーライズ 河合幸治コーチよる、
Webよりの You Tube ワンポイント レッスンです。
参考にして励んで下さい。
※最初にコマーシャルが入るのでスキップしてください。
 
 
 
 

基本技術 はじめの一歩ラケッティング 下突きボール 

 

基本技術 はじめの一歩ラケッティング 上突きボール

テニススクールでテニスを習うとき、一番初めにするボール突き
(ラケッティング)の第二弾。上ボール突きの紹介です。
狭い所でも出来ますので、ボールとラケットに慣れましょう。
 
 
最初はラケットを水平に持ち、
ボールを空中に弾ませることから始めるようにしてください。
このボールつきはラケットの感覚をつかみやすく、
難易度もあまり高くはありません。
高く弾ませる、低く弾ませる、
など高さを決めて徐々に慣れていってください。 
 
ボールつきのゴールは、
自分の思い通りにボールをコントロールできるようになることです。
グリップを長く持つとラケットの操作が難しくなるので、
慣れないうちは短く持って練習するのがおすすめです。
 
グリップは優しく持って一定の強さでボールを弾ませること、
常に同じ場所にボールを戻ってこさせることを意識してください。 
 
空中に弾く感覚が身についたら、
次は地面に向けて弾く練習に移ります。
この練習は地面からの反発があるため、
タイミングを取る必要がある分難易度が上がります。
 
インパクトの威力やタッチのタイミングがズレると、
あっという間にボールを操れなくなるため、
最初の練習よりも柔軟なコントロール力が必要とされます。
 
地面へのボール付きに慣れたときには、
ラケットとボールを扱うスキルがかなり高まっている状態といえます。
 
 
 

このような時どうなるでしょうか

 テニスボールとラケット画像 に対する画像結果

 テニス始めてから少しするとゲームをすることになりますが、
何かと気になる事があるが、先輩たちは何も言いませんが、
ゲームを終えたらそっと先輩に聞いて置きましょう。

1、相手プレイヤーは宮本武蔵のごとく両手にラケットを持つと希望したら。

2、審判のいない(セルフジャッジ)試合で、サーバーはゲームカウントを、
  ポイント開始時にスコアをコールしないで次のプレーに入った。
 
3、ダブルスの試合でセット、もしくはマッチタイブレーク開始時に
  サーブの順序を変更された。
 
4、ダブルスの試合において、パートナーが来ていないので1名で2名を
  相手にすることは出来ない。
 
5、プレイ中に隣のボールがコート内に入てきてレットコールされた場合、 
  そのゲームをやり直しになるがファーストサーブからやり直しか ?。

6、 ラケットを投げたらうまいことボールに当り相手コートに落ちた。

7、振動止めが外れてネットに当たった、もしくは相手のコートに
  落ちた場合、 
  a) プレイ中にネットに接触した場合、振動止めの持ち
    主がポイントを失う。
  b) 終了まで振動止めを発見できなければ、そのままポイントは
          有効である。
 
8、一度のスイングでボールがラケットに2度当てもポイント
      失効にならない ? 
 
9、コート内に落ちているボールにプレイ中のボールが当たっても
      プレイは続行できる。
  
10、プレイヤーの携帯電話がプレイ中に鳴った場合、試合の中で初めての
  「着信」だった場合、対戦相手がレットの権利を持つ。
   
 
       ケーム中に、たまに有ることなので調べて置きましょう
   上記のような時でもOKまたはNOを言わないと不利な事もあります。

          

◆テニスのポイントの数え方が少し変と、と言われたら

     テニスは紳士淑女のスポーツと言われるのは相手を思いやる
   スポーツとしておりました。
 
     我が国でも、貴族の蹴鞠、庶民の羽子板は相手が打ちやすいように
     相手に渡しました。

     英国で生まれたテニスも相手が戻し易いように打ちます。
     ですがゲームとして発展するようになると何時までも延々と
     続くことになると終わりません。
     その為にポイントを忘れてしまいます。

    ではということで時間で楽しむようになりました 
  という事でテニスコートには時計が必ず設置されてます。
    私達も時折忘れるので、セルフジャッチゲームではコールしてから
    サーブをする事になっております。

    ゲームとして発展すればポイントが重要です忘れては困ります。 
    その時に、たまたま時計が故障してしまいました。
    その時計に数字あるのを利用してポイントとしたのです。
    時計が故障しているのだから長いゲームでも時計の針が一回りすれば
    終わりとしたゲームになりました。
 
    ポイントを忘れないように故障した時計を利用してポイントごとに手て
    進めポイントとしたのです。ですから4ポイントでゲーム終了です。    

    テニスでは4ポイントを先取した方がゲームを獲得します。
    (デュースになると4ポイント以上になります)

   ポイントは以下のように数えます。

  • 0ポイント:ラブ(0:Love)
  • 1ポイント:フィフティーン(15)
  • 2ポイント:サーティ(30)
  • 3ポイント:フォーティー(40)
  • 4ポイント先取でゲーム終了
  • 同じポイントになった時には、初めに決めたルールに沿う
   この数え方は時計の文字盤を4分割したものと
   イメージしていただければ分かりやすいのですが、
   それですと「なぜフォーティーファイブ(45)じゃなくて
   フォーティ(40)なの?」と疑問が浮かびます。
        
   これは結構簡単な理由で、
  「長くて言いにくいからファイブを省略した」というだけで、
   本来はフォーティーファイブの方が正しいようです。
             
   それと、0はなぜラブなの?という疑問も浮かびます。
   これは、諸説あるようなのですが、最も有力なのは
   0が卵の形に似ているのでフランス語でloeuf(レフ)と呼ぶようになり、
   それを英語のLove(ラブ)と聞き違えて広まった」という説です。
   我等は続けて0になると団子になったなど言うことありますよね、
             
   因みに他には、「for Love(愛のために:損得のない、無償で)
   から来ている」なんていうチョット赤面してしまうような説もあるのです。